おすすめルービックキューブ10選・おすすめグッズ4選・種類や選び方【2019年】

ルービックキューブの種類と選び方


そもそもルービックキューブとは、1980年代に日本で大ブームになったおもちゃで、近年ではブームが再来しています。
今回は、子供から大人まで楽しめるルービックキューブのおすすめ商品を特徴とともに10個ご紹介します。
まずは、ルービックキューブの種類と選び方について紹介していきます。
ルービックキューブの種類
ルービックキューブは、通常よく目にする「3×3×3」のものをはじめ「2×2×2」、「4×4×4」、「5×5×5」のものまでたくさんの種類があります。
数だけではなく色で揃えるものや、真ん中が開いているボイドキューブなど、色の無いもの・柄が無いものな変わり種のものもたくさんあり、とても奥が深いおもちゃなんです。
ルービックキューブの選び方
ルービックキューブを選ぶとき、1番初めはマスの数で選びます。
初心者や子供が遊ぶのなら、3×3の一般的なタイプ、またはそれより少ない2×2の簡単なものを選ぶのがおすすめです。
上級者向けには、4×4以上のルービックキューブがあるのでそちらを選ぶといいです。さらに上達者は柄の描いてあるものもおすすめです。
ルービックキューブはマスの数が少なければ少ないほど簡単なのです。
ルービックキューブのおすすめ10選

なぜ、今ルービックキューブが注目されているのかというと、ルービックキューブが単に暇つぶしというだけではなくて、脳トレとしても注目されているからです。
それでは早速、おすすめの10商品を紹介していきます。
おすすめ①:Dayan
口コミルービックキューブを本格的に始めてみようと思い購入。どこかのサイトで知ったのですが、元世界記録保持者が使っていたメーカーだそうです。かなり滑らかで動かしやすい!初心者の自分にはもはや感動レベルでした。 動かしやすさのおかげか、勉強と練習を始めて2日目には3分を切れるようになり、1週間もたたずに1分半前後のタイムを出せるようになりました。
特徴
・すっきり滑らか回転
・趣味としても競技としても楽しめる
・健康/環境に損なわない材料
おすすめ②:メガハウス
口コミ3x3のキューブは難しくて やりきれないので、これを買いました。 2x2のキューブは簡単そうですけど、 慣れるまでは、なかなか揃いませんでした。初心者の方はかなり楽しめると思います。
特徴
・初心者の方や子供におすすめ
・なめらか回転
おすすめ③:Mozhi
Mozhiの透明のピラミンクス
口コミスピードキューブ目的わけでわなく、鑑賞用として購入したので満足です。内部のパチンコ玉の意味は未だ分からずですがww適度な重みを持たせるためかな・・・?
特徴
・透明のスケルトンタイプ
・オシャレ
・難易度高め
・インテリアとして飾れる
おすすめ④:幻冬舎エデュケーション
口コミ真ん中に穴が開いているだけのように見えますが、ココに通常の3x3x3のキューブには無い罠がありました。
特徴
・世界初の中心がないルービックキューブ
・難易度やや高め
・途中でトラップにはまる
おすすめ⑤:メガハウス
口コミ解き方自体は普通のルービックキューブと同じなのに、形が違うだけでこんなにも イメージが変わるのかと、感心しました。
特徴
・変形している
・色ではなく形で判断するタイプ
・難易度やや高め
おすすめ⑥:メガハウス
口コミ2*2キューブと構造は同じはずですが、2*2キューブより難しく感じます。
・地球儀の形
・難易度は、2x2以上、3x3(普通のルービック・キューブ)未満
・簡単そうだが、向きを考える必要がある
おすすめ⑦:moyu Aolong
coogam moyu Aolong v2スピードキューブ3 x 3パズルキューブ拡張バージョンブラック
特徴
・なめらかな回転(磁石付き)
・大会でも使用されるブランド
・3x3x3
おすすめ⑧:HAKATA
HAKATA スピードキューブ 4x4x4 立体パズル ストレス解消 子供マジック
口コミこれまで4つのルービックキューブを買いましたが、回しやすさ、回転の速さや見た目も完璧でした。
特徴
・4x4x4
・難易度高い
・なめらかな回転
・心地の良い音
・耐久性
おすすめ⑨:HAKATA
HAKATA 1x3x3 スピードキューブ 競技用 立体パズル 子供 マジック・キューブ ストレス解消 大人 子供 おもちゃ (2)
口コミ回転しやすいです。 初心者のはいいと思いますが、上級者には少し物足りないと思います。 値段の割に良いと思います。
特徴
・初心者向け
・難易度:簡単
・1x3x3
おすすめ⑩:メガハウス
特徴
・デザイン付き
・難易度高め
・インテリアとして飾れる
・3x3x3
ルービックキューブをさらに楽しむグッズ4選

ここでは、ルービックキューブをさらに楽しむグッズを紹介していきます。
グッズ①:ルービックキューブの攻略本
口コミ子供と一緒に6面マスターしようと思い購入。 LBL法とツクダ式の両方解説されており、2x2キューブの解説まで掲載されてます。 これ一冊で3X3キューブの解法はマスター出来ます。 とても分かりやすい解説で6面マスター出来ました。
攻略本を読むことで、ルービックキューブの攻略やスピードアップに繋がります。
ルービックキューブのほとんどは単にそろえるだけのための解き方であり、速くそろえるための解き方を自分で導き出すのはなかなか難しいです。
グッズ②:ルービックキューブのステッカー
いまのルービックキューブのシールはすぐにはがれますので、シールやステッカーを、一定期間に貼り替えることをおすすめします。
購入したルービックキューブのシールがはがれてしまった場合、販売元に電話するとシールを送ってもらえます。
ルービックキューブの頻度が高い人はシールの貼り替えをきちんと行って綺麗な状態を保つことをおすすめします。
グッズ③:ルービックキューブ専用のタイマー
HAKATA スポーツスタッキングタイマー
口コミ大きさ、デザイン、重さはちょうどよく,とても素敵です。思ったより良かったです。
先述したようにルービックキューブは近年は競技としても知られています。
何秒でルービックキューブの面をいかに早く揃えられるかを争う競技なので家で練習する際は、ストップウォッチやキッチンタイマーを使うより、専用のタイマーを使った方がより正確なのでおすすめです。
グッズ④:シリコーンスプレー
口コミこの手の商品は普通なのが一番 手軽な大きさで安いので一家に一本常備しても良いと思います
ルービックキューブは長く使っていると回しにくくなってくるとメンテナンスが必要です。
シリコンスプレーは回転を滑らかにする効果と、磨耗を防ぐ効果があり、シリコングリースは回転を重くする効果があります。
ルービックキューブは積極的に遊びたいおもちゃ!

今のルービックキューブはノーマルの物をはじめ、変わり種まで種類も豊富に販売されていて、ただ回すだけではなく、知育として、認知症予防として、そして競技としても親しまれ老若男女問わず手にするおすすめのおもちゃになりました。
今回の記事で紹介したようにルービックキューブは小さいわりにいろんな活用方法があり、とても奥が深いおもちゃです。
ぜひあなたも「おすすめのルービックキューブ」を参考にルービックキューブを生活の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。